子どもは歯磨き粉を使わないほうがいい?子どものデンタルケアの方法や気になる疑問を解説
2025/07/20

こんにちは、甲府市の歯医者、降矢歯科クリニック 歯科・矯正です。
幼い子どもが歯磨き粉を使用することに関して、不安を覚えたことがある方もいるのではないでしょうか。
特に初めての子育てであれば、デンタルケアをはじめとするさまざまなことに不安を覚えることもあるかと思います。
今回は、歯磨き粉の役割や子どものデンタルケアに関する疑問について解説します。
子どもでも歯磨き粉を使用してOK

まず、子どもの歯磨き粉使用に関してですが、子どもが歯磨き粉を使用することに問題はありません。
大人も子どもも、食事をするたびに口内では細菌が食物を分解し、一時的に酸性に傾くという現象が起きます。
この時、歯は表面からミネラルが溶け出してしまう「脱灰」と呼ばれる状態になっており、その後、唾液の働きによって口内が再び中性に戻り、唾液に含まれるリンやカルシウムなどのミネラルが歯に再吸収される「再石灰化」が起こります。
歯磨き粉に含まれるフッ素はこの過程をサポートするものであり、歯の表面を修復し、歯質を強化、虫歯を予防するのに役立つものです。
使用量を守っていれば害はありませんので、お好みに合わせて使用するようにしましょう。
子ども用の歯磨き粉の特徴

子ども用の歯磨き粉には、いくつかの特徴があります。
大人用の歯磨き粉との大きな違いの一つは、清涼感です。
大人用の歯磨き粉にはミントのような清涼成分が含まれていますが、子どもにとってはこの清涼感が冷たさや辛さを感じさせます。
そのため、多くの子ども用の歯磨き粉には清涼成分は含まれておらず、果物の香りや味が添加されています。
また、研磨剤の含有量も異なります。
研磨剤は汚れを効率的に落とすためのものですが、過剰な使用は口内トラブルの原因となることがあります。
そのため、子ども用の歯磨き粉は、デリケートな子どもの歯に合わせて成分が調整されています。
子どもの歯磨き時の注意点
歯磨き粉は適量を使用する
子どもの歯磨きの際にまず気を付けたいのは、歯磨き粉の使用量です。
適度な量は米粒大程度であり、毛先にわずかに付けるだけで十分に磨くことができます。
子ども用の歯磨き粉は甘い香料が含まれている場合が多いため、ついつい使いすぎてしまうこともあるかと思いますが、基本的には少量で十分だということを覚えておきましょう。
顆粒入りの歯磨き粉は避ける
つぶつぶとした顆粒には汚れを落としやすくする作用がありますが、強く磨きすぎている場合など歯磨きの方法によっては歯の表面を傷つけてしまうことがあります。
そのため、まだ歯磨き圧をコントロールするのが難しい小さな子どもの歯磨きの際には、顆粒入りの歯磨き粉は避けるようにしましょう。
大人が仕上げ磨きをする

乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、虫歯になると進行が速いため、毎日保護者の方が仕上げ磨きを行うことで虫歯の予防と早期発見に努めることが大切です。
生え始めたばかりの永久歯もデリケートですので、少なくとも小学校低学年までは、毎晩寝る前に大人が仕上げ磨きを行うことで歯の健康を守りましょう。
子どものデンタルケアに関するよくある疑問
6ヶ月程度の赤ちゃんであれば米粒大程度、そして3~5歳の幼児であれば、歯ブラシに対して5ミリ程度の量を目安にすることで、誤飲しても問題がない量に留めることができます。
4~5本歯が生え揃ったくらいで、乳児用の小さくやわらかい歯ブラシを検討するのがおすすめです。
果物やおにぎり、サンドウィッチ、野菜スティックなどは栄養価が高く、おやつに適しています。
飲み物は清涼飲料水やジュースよりもお茶や牛乳が良いでしょう。
甘いものに関しては、キャラメルやキャンディーのように粘着性のあるものや長く時間をかけて食べる必要があるものは控え、虫歯になりにくい甘味料を使ったものを選ぶようにしましょう。
また、乳歯のケアや歯並びの管理を含めた、年齢に合わせた治療及びアドバイスが可能です。
待合室や診療室の環境がお子さんに合わせた楽しい雰囲気になっており、子どもがリラックスして治療を受けられるため、お子さんの歯科治療に対する恐怖心を和らげることができるという特徴もあります。
ただし、小児歯科医院以外でも、子ども用の器具やキッズルームなどを用意している歯科医院は多くあります。
近くに小児歯科が見つからないという場合には、親御さんが通っている歯科医院にぜひ相談してみてください。
一般的な目安としては、奥歯が生えてくる頃、または2歳頃に始めるのが良いとされています。
もし体調が優れない様子であれば、使用した製品を持参のうえ、歯科医師にご相談ください。
まとめ
子どものデンタルケアに関しては、歯磨き粉の使用方法やおやつの選び方、フッ素塗布のタイミングなど、さまざまな疑問や不安があるかと思います。
歯磨き粉の使用については、国内で使用されている歯磨き粉であれば基本的にリスクには配慮されていますので、お子さんに使用していただいて問題ありません。
そのほかさまざまな疑問が出てくるかと思いますので、そのような場合にはかかりつけの歯科医院や近隣の小児歯科医院などでぜひ相談してみてください。
甲府市下飯田の歯医者 降矢歯科クリニック 歯科・矯正:https://www.shika-furuya.com/
電話:055-236-1818
住所:〒400-0064 山梨県甲府市下飯田1-2-14
最寄り駅:中央本線:甲府駅 南口より バス13分
甲府城西高校 停留所 徒歩2分
長松寺町 停留所 徒歩3分