施設基準に関するご案内
当院では、厚生労働省の定める診療報酬制度に基づき、各種施設基準の届出を行っております。
これらの基準を満たすことで、患者さまにより安全で高品質な歯科医療をご提供できる体制を整えております。
当院が届出している主な施設基準一覧
医療DX推進体制整備加算(医療DX)【第244号】
マイナンバーカードによる保険資格確認等を導入し、診療情報の共有と医療の質向上を図っています。
歯科初診料の注1に係る施設基準(歯初診)【第104号】
初診時に感染対策や医療安全体制を整えた診療を実施しています。
歯科外来診療環境体制加算1(外安全1)【第172号】
AED設置や緊急時対応の研修を通じて、安全な外来診療体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1・2(外感染1・2)【第172号・第5号】
院内感染防止のため、滅菌やディスポーザブル製品の使用を徹底しています。
医療管理体制加算(医管)【第193号】
院内の医療安全・感染対策・高齢者対応などの管理体制が整っています。
口腔管理体制強化加算(口管強)【第93号】
持病のある患者様などへの口腔衛生管理を行う体制を備えています。
歯科訪問診療料(歯訪診)【第220号】
ご自宅や施設などで訪問診療を行うための設備・体制を整えています。
咀嚼能力検査(咀嚼能力)【第89号】
しっかり噛めているかを測定し、治療や義歯調整に活かします。
咬合圧検査(咬合圧)【第13号】
噛む力(咬合力)を数値化して評価し、治療効果の確認や補綴設計に役立てます。
外来後発医薬品使用体制加算(外後発使)【第182号】
ジェネリック医薬品の積極的な採用により、患者様の医療費負担軽減を図っています。
手術用顕微鏡加算(手顕微加)【第20号】
マイクロスコープを使用した精密な治療(根管治療など)に対応しています。
口腔粘膜処置(口腔粘膜)【第164号】
口内炎や粘膜疾患などの処置・管理を適切に行います。
歯科技工士との連携加算1・2(歯技連1・2)【第70号・第34号】
技工士と密に連携し、精度の高い被せ物や義歯を提供しています。
光学印象加算(光印象)【第29号】
口腔内スキャナーを用いた快適で精密なデジタル型取りに対応しています。
CAD/CAM冠(歯CAD)【第233号】
白く自然な被せ物(ハイブリッドレジン冠)を保険診療で提供しています。
歯周組織再生誘導材料加算(GTR)【第93号】
歯周組織の再生を促す先進的な治療に対応しています。
顕微鏡下根管治療加算(根切顕微)【第15号】
マイクロスコープを用いた精密な根管治療を実施しています。
口腔内血液凝固能検査(口血凝)【第19号】
処置前に血液凝固状態を把握し、リスクの高い患者様にも安全に対応します。
手術用照明機器加算(手光機)【第159号】
口腔外科などの処置時に適切な照明下で安全な治療が行える体制です。
補綴物維持管理料(補管)【第689号】
被せ物や義歯の定期点検・調整を通じて、長期的な安定使用を支援します。
酸化ジルコニウム単冠加算(酸単)【第404432号】
白くて丈夫なジルコニアの被せ物に保険適用で対応しています(要条件)。
当院では、これらの施設基準を遵守し、地域の皆さまに安心して通っていただける歯科医療を提供してまいります。 ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。