小児歯科

「子どもがイヤイヤ期に突入して歯ブラシを嫌がってしまう…」
「乳歯の虫歯は全て親の責任と言われ、辛い…」
「仕上げ磨きって、どのようにやったらよいのか解らない」
親にとって、初めての子育ては解らないことだらけ。思い通りにいかなくて自己嫌悪になってしまうこともたくさんありますよね。
当院は、院長をはじめ母としての子育て経験豊富なスタッフが多数在籍。親御さんのお気持ちを考慮しながら、専門知識を持って具体的かつ効率的なアドバイスを行うよう努めております。
残念ながら虫歯になってしまうお子様はまだまだ多いのが現状ですが、わが子が虫歯になっても良いと考えている親御さんはほとんどいません。私たちも精いっぱいサポートします。お一人で悩まずに、一緒に、大切なお子さまの歯を守っていきましょう。
嫌がる子ヘは、いきなり治療は致しません。

当院では、お子さまが治療に対して不安や恐怖心を抱いているような場合、無理やり押さえつけて治療を行うことは致しません。
子供のころのイヤな記憶は大人になってからも残ってしまうものです。一度でもお子様が治療に対してイヤなイメージを持ってしまうと、それを消し去ることはとても難しくなります。
歯医者が怖くて泣き止まないお子さまの場合は、まずは歯科衛生士が付きっきりでキッズルームで一緒に遊ぶことから始めます。お子さまの状況によっては、キッズルームで遊んだだけでその日は終わり、という事も少なくありません。何度か通っているうちに雰囲気に慣れ、治療もすんなり受け入れてくれるようになることが多いですね。
一つずつ、焦らずにゆっくりと行っていきますので、時間がかかってしまいますが、その後の歯科治療をスムーズに行うためにはとても重要なことです。
お子様の心は、とてもデリケートで、とても繊細。当院では、緊急性のある場合の応急処置を除き、なるべくお子様のペースに合わせ、信頼と理解を得ながら治療を進めるように心がけております。
治療はできる限り、痛くなく

お子さまが歯科医院に慣れ、治療ができる状態になったら、いよいよ治療を開始します。
ここで、お子様に「痛い」と感じさせてしまったら、今までの努力も水の泡になってしまいます。当院では、患者さまになるべく痛みを感じさせないよう、さまざまな工夫をしております。
他医院では泣いてしまって治療を最後まで受けることができなかったというお子様でも、当院では平気!という方も多いです。
お子さまの状況に合わせて治療を進めていきますので、安心してご相談にいらしてください。
→虫歯治療へ
治療の精度と安全性を高めるために

当院では、お子さまの治療の際には「Zoo(ズー)」という器具を使用して治療しております。
「Zoo(ズー)」とはチューブ型の所々に穴が開いている器具で、お口の中に装着して治療をすると、穴から唾液を吸いこんでくれます。
同じような役目を持つ器具として、根管治療時に使用する「ラバーダム」を使うこともできますが、ラバーダムは違和感が強くお子さんにとって負担が大きいため、当院では負担の少ないZooを使用することがほとんどです。
Zoo(ズー)を使用する目的
だ液排除と感染予防のため
子どもは大人より唾液が多いのが特徴です。
治療中に唾液が入ると、詰め物が取れやすくなったり、唾液の中の細菌が混入したりします。
Zoo(ズー)をすることでそれらを防ぐことができます。
治療中に、口腔粘膜を傷つけないようにするため
治療が上手にできる子も、子どもは不意に動くことがあります。
Zooを使用することで、患歯を頬粘膜や舌から隔離することができるため、予期せぬ動きがあっても舌や頬、お口の中を傷つけません。
口を開けたままでも辛くない
治療中、お口をずっと開けっ放しにしているのはつらいものです。
Zooには開口状態を楽に維持することができるバネがついていますので、お子さまの負担も軽減されます。
2度と虫歯にならないように
乳歯や生えたての永久歯は、まだ歯質が柔らかく、大人の歯よりも虫歯になりやすい傾向があります。また、乳歯の場合は虫歯が進行して根の先に炎症が起こると、その下の永久歯にも悪影響をおよぼしてしまい、一部分が変色した永久歯が生えてくることもあります。
どうせ生え変わるからと油断せずに、しっかりとした予防ケアがとても重要です。当院では、お子様の予防ケアとして、下記の予防メニューをおススメしております。
シーラント

シーラントとは、汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい奥歯の溝の部分に、フッ素を配合した白いプラスチックを埋めることで、溝に汚れが溜まるのを防ぎ、虫歯を予防する方法です。
特に、6才臼歯(前から6番目の奥歯)は溝も深く、もっとも虫歯になりやすい歯ですので、この歯が生えてきたらシーラントによる虫歯予防処置を検討してみましょう。
注射をしたり、歯を削ることもありませんので、お子様への負担も少なく処置ができます。
フッ素

フッ素とはミネラルの一種であり、自然界に多く存在する成分で、歯や骨にとって欠かすことのできない必須栄養素です。
フッ素には、歯の再石灰化を促進したり、歯質を強化したり、虫歯の原因となるさ酸の生成を抑制したりする効果があります。
歯質が弱くて虫歯になりやすい乳歯や生えたての永久歯を強くし、虫歯になりにくい環境をつくることが期待できます。
ブラッシング指導

当院のベテラン衛生士が、優しく、一緒に楽しみながら歯の磨き方の指導をします。
子供の時期にしっかりとしたブラッシング方法をマスターすることで、大人になっても虫歯予防の習慣が作れます。
定期的に来院していただき、他の処置と合わせて行うことで、信頼関係も築きながら、効果的に虫歯の予防をすることが可能です。
お子さまが楽しく歯医者に通えるように
お子さまに、歯科医院に楽しく通ってもらえるようにするために、当院ではさまざまな工夫をしております。
待合室のほか、診療室にもキッズスペースを用意

当院では、待合室の他に診療室にもキッズスペースを設けております。
ママの治療中は子育て経験豊富なスタッフが常に目を配らせるよう配慮しておりますので、お母様も安心して治療を受けて頂くことが出来ます。
ベビーカーを診療室に入れて、ママと一緒に治療できる

当院の診療室は広い設計になっておりますので、キッズスペースでまだ一人で遊べないような小さなお子さまの場合は、ベビーカーのまま診療室に入っていただき、治療を受けて頂くことも可能です。
個室タイプの診療室もございますので、ご希望の場合はお気軽に予約時にお申し付けください。
育児経験豊富なスタッフたち

当院には、子育て経験豊富なスタッフたちが多数在籍しております。
お子さまの価値観、意欲を尊重しながら、自主的に歯科医院に通えるようにサポートさせていただきます。
「泣いたりしたら迷惑かしら?」と思わずに、是非お気軽にご来院ください。
がんばったお子さまにはご褒美のガチャガチャ

がんばって治療を終えたお子さまには、治療後にご褒美のガチャガチャをプレゼントしています。
ささやかなプレゼントですが、これが楽しみで通われているお子さまも結構多いんです。