家族みんなで通える、甲府市下飯田の定期管理型予防歯科|矯正専門医・歯周病専門医、歯科衛生士、保育士がチームで予防ケア、口腔育成、定期管理で、むし歯も歯周病も未然に防ぎます。

055-236-1818


【月・火・木・金】9:30-13:00/14:30-18:30 【土】9:00-13:00/14:30-17:00
【休診】水・日・祝

小児歯科

    降矢歯科クリニックキッズでは、人生100年時代を見据え、お子さまの「健やかな歯ならび」と「むし歯のない未来」を大切に育んでいます。

     

    0歳から家族で通う、新しいこども歯科のカタチ

    0歳から通う親子予防歯科
    家族みんなでお口も身体も健やかに
    未来のために「今」できること

    「できた!!」の積み重ねが、自信と健康を育てる。
    降矢歯科クリニックこども歯科では、子どもたちが歯医者を“楽しい場所”ではなく“誇れる場所”として感じられるようにひとつひとつの「できた」を大切に育てていきます。
    歯の健康を通じて、家族みんなが「ここに通ってよかった」と思える未来を一緒につくりあげていきましょう。

     

    親子予防

    当院では、お子さまの健やかな歯の成長を守るために、
    親子での定期的な通院をお願いしております。

    お子さまのお口の健康を守るためには、親御さまの歯の健康管理が欠かせません。
    むし歯菌は親御さまからお子さまに感染するリスクがあるため、親子で同じ歯科医院に通うことで、より効果的に虫歯の予防ができます。

    当院では、親子で同じ歯科衛生士が担当し、お互いの健康状態をしっかり把握しながらケアを行い、チーム一丸となってサポートさせて頂きます。

    また、キッズスペースや保育士、託児サービスも完備しており、お子さまと一緒でも安心して通院していただけます。
    お子さまの未来の健康を守るため、ぜひご家族で通院をし、定期的な予防管理にご協力いただけることを心よりお待ちしております。

    親子予防

     

    唾液検査

    「どうして頑張って磨いているのにムシ歯になってしまうのかな?」

    そのように感じることはありませんか?
    実は、ムシ歯の原因は磨き残しだけではありません!
    お子様のお口のリスクを知るために当院では唾液検査をお勧めしております。

    唾液に含まれる成分や、菌の数を調べることで、ムシ歯になりやすい口腔内環境かわかります。
    唾液検査を行い、ひとりひとりに合った効果的な虫歯予防をご提案いたします。

    唾液検査

     

    口腔育成

    『口腔育成』全身とともに育まれるお口

    むし歯ゼロ、健康な歯があって、お口の機能は正常に育つ。

    降矢歯科では、姿勢、鼻での呼吸、舌の位置、体の土台である足を育てること、哺乳、離乳期などの食指導を通してお口を育てる取り組みをしています。

    口腔育成・FDT (機能育成療法)

    『食べることは生きること』

    「食べる、噛める、話す、呼吸する」等、機能が十分に発達していない事や、正常な機能の獲得が出来ていない事から、口呼吸、丸呑み、不正咬合、発音不明瞭の原因となり、さらに、いびき、おねしょ、姿勢、集中力低下等、口だけの問題ではなく、全身にも影響を与えます。

    「また口腔機能が小児期に一定レベル以上に到達できなければ、成人期に口腔機能が十分に発揮できず、高齢期の機能低下に拍車がかかってしまう恐れがあります。

    「降矢歯科キッズは、生涯の健康のため小児期からの健康的な口腔育成に取り組んでいます。

     

    2度と虫歯にならないように

    乳歯や生えたての永久歯は、まだ歯質が柔らかく、大人の歯よりも虫歯になりやすい傾向があります。また、乳歯の場合は虫歯が進行して根の先に炎症が起こると、その下の永久歯にも悪影響をおよぼしてしまい、一部分が変色した永久歯が生えてくることもあります。

    どうせ生え変わるからと油断せずに、しっかりとした予防ケアがとても重要です。当院では、お子様の予防ケアとして、下記の予防メニューをおススメしております。

     

    シーラント

    小児歯科

    シーラントとは、汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい奥歯の溝の部分に、フッ素を配合した白いプラスチックを埋めることで、溝に汚れが溜まるのを防ぎ、虫歯を予防する方法です。

    特に、6才臼歯(前から6番目の奥歯)は溝も深く、もっとも虫歯になりやすい歯ですので、この歯が生えてきたらシーラントによる虫歯予防処置を検討してみましょう。

    注射をしたり、歯を削ることもありませんので、お子様への負担も少なく処置ができます。

     

     

    フッ素

    小児歯科

    フッ素とはミネラルの一種であり、自然界に多く存在する成分で、歯や骨にとって欠かすことのできない必須栄養素です。

    フッ素には、歯の再石灰化を促進したり、歯質を強化したり、虫歯の原因となる酸の生成を抑制したりする効果があります。

    歯質が弱くて虫歯になりやすい乳歯や生えたての永久歯を強くし、虫歯になりにくい環境をつくることが期待できます。

     

     

    ブラッシング指導

    当院の衛生士が、優しく、一緒に楽しみながら歯の磨き方の指導をします。

    子供の時期にしっかりとしたブラッシング方法をマスターすることで、大人になっても虫歯予防の習慣が作れます。

    定期的に来院していただき、他の処置と合わせて行うことで、信頼関係も築きながら、効果的に虫歯の予防をすることが可能です。

     

    育児経験豊富なスタッフたち

    当院には、子育て経験豊富なスタッフたちが多数在籍しております。また、保育士も在籍しております。

    お子さまの価値観、意欲を尊重しながら、自主的に歯科医院に通えるようにサポートさせていただきます。

    「泣いたりしたら迷惑かしら?」と思わずに、是非お気軽にご来院ください。

     


TOP